この仕事に就いた動機・きっかけって。
いろんな人がいろんな職種についている。
営業だったり、販売だったり、事務だったり。
いままで介護の仕事をしてきて、なぜ自分がこの仕事に就いたのか?ということに
疑問すら感じることなく今まで仕事をしてきた。
だからあえて考えてみた。
私は、7人家族。
両親は共働きで、ずっとばあちゃんに育てられた、いわゆる、ばあちゃん子である。
一日の食事のほとんどをばあちゃんが作ってくれて、朝は起こしてくれて、朝食。
いってらっしゃいも、お昼のお弁当も、おかえりなさいも、おやすみなさいもみんなばあちゃんだった。
小さい頃におはじきやお手玉、トランプの相手をしてくれたのもみーんなばちゃん。
元をたどればそこに行き着く。
ばあちゃんへの恩返し、というよりも、ばあちゃん大好き。
親への反発もあった。両親ともに事務仕事。帰りは遅く、二人とも午前様。だから事務職は嫌だった。
これも本音。
(しかし、今は事務職。帰りも遅い・・・。父さん・母さん、息子たちよスマン。嫁さんにも頭が上がらない。)
しかし、福祉の仕事をしようと思ったのは、大学進学のときだった。
福祉系の大学をすでに選んでいた。だから、自分は福祉の仕事をすると思っていたのが正直なところである。
しかし、目的もなく、やりたいこともわからず就職して、なんとなく働いているやつは五万といる。
働いてみて、「あっ、この仕事楽しい・やりがいがある」と思うやつもたくさんいると思う。
なんでこんな仕事選んだんだろうと思うやつもいる。
だから、自分は幸せだと思う。
やりたいことがある。やりたかった仕事をしている。今も続けていられる。
この仕事ができるのも、じいちゃん、ばあちゃん、そして両親のお陰。
妻と二人の子供がいるからだと感謝している。感謝しきれない。
普段は決して言うことはないと思います。
家族が見ることはないブログであえて感謝を伝える私は大変不器用な人間です。
この仕事がずっと続けられると幸せです。
営業だったり、販売だったり、事務だったり。
いままで介護の仕事をしてきて、なぜ自分がこの仕事に就いたのか?ということに
疑問すら感じることなく今まで仕事をしてきた。
だからあえて考えてみた。
私は、7人家族。
両親は共働きで、ずっとばあちゃんに育てられた、いわゆる、ばあちゃん子である。
一日の食事のほとんどをばあちゃんが作ってくれて、朝は起こしてくれて、朝食。
いってらっしゃいも、お昼のお弁当も、おかえりなさいも、おやすみなさいもみんなばあちゃんだった。
小さい頃におはじきやお手玉、トランプの相手をしてくれたのもみーんなばちゃん。
元をたどればそこに行き着く。
ばあちゃんへの恩返し、というよりも、ばあちゃん大好き。
親への反発もあった。両親ともに事務仕事。帰りは遅く、二人とも午前様。だから事務職は嫌だった。
これも本音。
(しかし、今は事務職。帰りも遅い・・・。父さん・母さん、息子たちよスマン。嫁さんにも頭が上がらない。)
しかし、福祉の仕事をしようと思ったのは、大学進学のときだった。
福祉系の大学をすでに選んでいた。だから、自分は福祉の仕事をすると思っていたのが正直なところである。
しかし、目的もなく、やりたいこともわからず就職して、なんとなく働いているやつは五万といる。
働いてみて、「あっ、この仕事楽しい・やりがいがある」と思うやつもたくさんいると思う。
なんでこんな仕事選んだんだろうと思うやつもいる。
だから、自分は幸せだと思う。
やりたいことがある。やりたかった仕事をしている。今も続けていられる。
この仕事ができるのも、じいちゃん、ばあちゃん、そして両親のお陰。
妻と二人の子供がいるからだと感謝している。感謝しきれない。
普段は決して言うことはないと思います。
家族が見ることはないブログであえて感謝を伝える私は大変不器用な人間です。
この仕事がずっと続けられると幸せです。
